犬のする事の大体がダメ出ししたくなる事
っていう人も多いかも知れませんね^^
犬のする事、犬の行動って
⚫︎犬としては当たり前のこと
⚫︎人と一緒に暮らす中では困ったこと
大きく分けてこの二つかなと考えますが
実はこれは環境が変われば見方が変わります。
例えば
ケージに閉じ込められて吠える、鳴く、柵を噛む
→住処はドアがない
部屋中走り回る
→地球全てが遊び場
手足、服を噛んで来る
→周りにそんなものはない
床を掘る
→土を掘るのは習性
いろんなとことでおしっこする
→地球全体がトイレ
人の間に割り込んで来る
→仲間と引っ付きたい
来客に吠える
→部外者に対する警戒サイレン
飼い主が帰宅すると興奮する
→仲間思い、知らない匂いチェック
なんでも匂いを嗅いで拾い食い
→匂い嗅ぎは情報収集、拾い食いは自然な食餌方法
違う種類の動物と暮らすって大変だけど楽しい!
犬の当たり前の行動が分かれば
ニンゲンの器が大きくなるかも知れませんね(*’ω’*)
犬の自然な行動も受け入れつつ
でも
人との暮らしの中でルールも覚えてほしいですよね。
【しつけ=厳しく】は昔の話。
【学び手は常に正しい】
教える側の工夫で犬からの信頼も協力も一石二鳥です!
#動物福祉 #行動分析学 #犬の行動学
#犬 #犬との暮らし #犬のいる暮らし
#犬のしつけ #ドッグトレーニング #人道的